top of page
検索


【11月1日】【zoom】自分で生理と更年期を調える東洋医学の使い方
生理前にイライラしてきて、胸が張ってくる… 2日目まで強い刺すような痛みがあるけど、3日目から楽になる… よくある生理の時のPMSの症状だと思います。そしてコレが自分の生理なんだ、体質なんだって思っている人がたくさんいます。...
閲覧数:59回
0件のコメント


【11月1日】【zoom】五行ライフ~心と体に優しい秋の暮らし方
今回の秋編は【金】のエネルギーと秋の暮らし方の話をします。 夏が終わって涼しくなる秋。 地上に【金】のエネルギーが溢れてくると、植物は葉を落として実をつけます。 私たちもこのエネルギーを受けて、肺と大腸が中心になって体のバランスを調えてくれながら秋を暮らします。...
閲覧数:61回
0件のコメント


【10月31日】【zoom】マクロビオティック生活~優しい食事の基本
元気になるためにとっても大切な「食事」。 ただ、食事と言ってもいろいろな考え方がありますよね。 マクロビオティック、ローフード、ベジ、糖質制限、薬膳、MEC食、ゲルソン… 本屋さんに行ってみると本当にたくさんの食事方法の本が並んでいます。 しかも、ほとんどの本に...
閲覧数:30回
0件のコメント


【10月18日】鍼灸師のための ツボと経絡の使い方練習会@東京
この練習会は、鍼灸師がツボと経絡を自信を持って使えるようになるための練習会です。 患者さんの状態に合わせて 『東洋医学だとどう考えるの?』 『どの経絡を使うの?』 『どのツボを使うの?』 東洋医学を使いたくても、この辺が難しくて、自信を持てなくて、悩んでいる鍼灸師さんがた...
閲覧数:7回
0件のコメント


【10月3日】五行ライフ~特別編 男と女~ @札幌 + zoom
このクラスは人間関係に迷える老若男女のための、東洋医学の心理学のような考え方をお伝えするクラスです。 特に、年末にたくさんある楽しいイベントに向けて、氣を調えて良い年末にしたい!素敵なパートナーと出会いたい!と思っている人たちにおすすめのクラスです。...
閲覧数:18回
0件のコメント


【9月12日】鍼灸師のための婦人科の見方、調え方
【鍼灸師のための、婦人科の見方、調え方】 東京で鍼灸師さんたちに東洋医学の使い方、考え方をお伝えするシリーズ【鍼灸師のための~】の婦人科のクラスを開催します。 鍼灸師が学校で習う東洋医学は、東洋医学の本当の基礎の一部分です。...
閲覧数:9回
0件のコメント


【9月⇒】からだの学校~zoom
東洋医学の使い方を、鍼灸師が基本からじっくりお伝えする【からだの学校】のオンラインクラスを開催します。 . 東洋医学はとってもかんたんに使えて便利な生活の知恵で、 自分の心と体の状態を知ることができて、 食事や生活で心と体を調えることができて、自分で元気になれます。...
閲覧数:75回
0件のコメント


【9月~】からだの学校~アドバンス @東京
からだの学校の続編【アドバンスクラス】開催のお知らせです。 . からだの学校では、問診とアドバイスができるようになるように東洋医学の【基本】をお伝えしましたが、アドバンスでは基本をもっと深いレベルまで掘り下げて、実践的な内容で使い方を覚えていくという感じのクラスです。 ....
閲覧数:33回
0件のコメント


2020年7月 今後のスケジュール
今後の予定です。 . 受付を開始している講座もありますが、まだまだお知らせできていない計画段階の講座がたくさんあるので、どの講座に参加するか決める参考になるように、今後の計画中の予定のお知らせです。 . ●日程が確定している講座 ◎日程が予定の講座 . . 〜2020年〜...
閲覧数:49回
0件のコメント


【zoom】五行ライフ~土用編
【五行ライフ~土用編】の開催のお知らせです。 . 今回の土用編の【土】のエネルギーは、五行のベースになっているエネルギーで、元気になるための基本のエネルギーです。 コレが調ってバランスが取れていると、疲れたり緊張したりしても、じょうずに【緩む】ことができて、本来のバランス、...
閲覧数:13回
0件のコメント


氣を調えるWS
このクラスのテーマは「氣」。 目に見えないし、あやふやなモノなので、「氣」について多くの人が、と言うかほとんどの人が気にしないで生活していると思います。 でも、目には見えないんだけど、実は普段の生活の中で感じていたり、別の形で見えていたり、気にしていないから気が付いていない...
閲覧数:150回
0件のコメント


陰陽五行で本当の自分を知る
持って生まれた自分らしさを知る この講座は、東洋医学の基本の陰陽説と五行説を知って、普段の生活の中に東洋医学を取り入れて、今よりももっと元気に、無理しないで生活するための方法をお伝えする講座です。 特にこの講座でお伝えしたい事は、陰陽と五行を使って持って生まれた自分の性格や...
閲覧数:102回
0件のコメント


マクロビオティック生活~優しい食事の基本
マクロビオティックを自分に合わせて上手に使うための基本をお伝えするクラスです。 元気になるためにとっても大切な「食事」。 ただ、食事と言ってもいろいろな考え方がありますよね。 マクロビオティック、ローフード、ベジ、糖質制限、薬膳、MEC食、ゲルソン…...
閲覧数:32回
0件のコメント


からだの学校~東洋医学
東洋医学の基本と、鍼灸の学校ではちょっと教わらない普段の生活での使い方をじっくりお伝えする12コマ(6日間)の講座です。 元気でいるために、自分らしくいるために、東洋医学のココロとカラダの見方、調え方を勉強したいと言う方がとっても増えています。...
閲覧数:99回
0件のコメント


からだの学校~解剖学
解剖学(骨、筋、筋膜)の基本をじっくりと、体でも感じてもらいながら楽しく勉強する講座です。 「解剖学は知ってた方が良い!!」 なんて思って頑張って本を読んだ人、沢山いると思います。 そして、ひたすら暗記することに疲れて、やめてしまった人を僕はたくさん知っています。...
閲覧数:50回
0件のコメント


五行ライフ
東洋医学を使えると、自分のココロとカラダのことがよく分かります。 そして、自分で自分をじょうずにケアできるようになれますし、家族や大事な人が元気になることを優しく手伝うことができるようになります。 東洋医学って、生活にちょっと使えるようになるだけで自然と元気になれる、とって...
閲覧数:67回
0件のコメント


東洋医学の使い方
東洋医学を使えるようになると、自分のココロとカラダのことがよく分かります。 そして、自分で自分をじょうずにケアできるようになりますし、家族や大事な人が元気になることを優しく手伝うことができるようになります。 東洋医学って、生活にちょっと使えるようになるだけで自然と元気になれ...
閲覧数:61回
0件のコメント


気診
気診 って何かと言うと、自分の筋肉の反応を使うキネシオロジーテストの1つで(Oリングテストもキネシオロジーテストの1つです)、兵庫県の整形外科医、小田一先生が考案開発された氣(オーラ)の状態を診断し、調整する気功法です。...
閲覧数:54回
0件のコメント


発達障害の見方と優しい生活~東洋医学とマクロビオティック~
このクラスでは「発達障害」と言われている子供や大人、関わる人たちの生活が少しでも楽になるように、少しでも不安が減るように、東洋医学での考え方や食事や生活のポイントについてお伝えします。 「発達障害」は生まれつきの脳の問題が原因とも言われていて、いろいろな症状があります。...
閲覧数:18回
0件のコメント
bottom of page